「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第514号 2015/02/26発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部ものづくり編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
▼アセアン企業経営者との商談参加企業を募集します!(中小企業基盤整備機構)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「経済産業省・千葉県主要施策概要説明会」を開催します!(千葉県産業振興センター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼クールジャパン・海外展開セミナーinCHIBA(県経済政策課)
▼「はじめての食品輸出」勉強会(ジェトロ千葉)
▼「システム開発プロジェクトマネジメント」(高度ポリテクセンター)
▼「モーションコントロールボード活用技術 POWER PMAC編」(高度ポリテクセンター)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第8回目の連載テーマは「中小企業における商品・サービスのデザイン
戦略について」として、(株)ノイエデザイン 代表取締役 熊谷 淳一氏に
3回にわたって解説していただきます。
第1回目となる今号では、「デザインは第5の経営資産」を掲載しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部ものづくり編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
千葉県の主要産業である「ものづくり」産業に若者が就業することを促進する
ため、企業への職場見学を中心としたプログラム「必勝倶楽部ものづくり編」を
実施しております。イベントに参加していただき、貴社工場見学と貴社取材及び
企業研究発表会(発表者は若者)にご協力いただける企業を募集しています。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_04.html
----------------------------------------------------------------------
▼アセアン企業経営者との商談参加企業を募集します!(中小企業基盤整備機構)
日本の中小企業との業務提携、技術や製品の取り扱いを希望しているアジア
地域の企業経営者50者を招き、日本企業の皆様との商談会を開催します。
開催日1:3/9(月)13:00〜18:15
会場1:JPタワーホール4階(東京都千代田区丸の内2-7-2)
開催日2:3/10(火)、3/11(水)9:00〜15:00
会場2:東京ガーデンパレス(東京都文京区湯島1-7-5)
http://www.smrj.go.jp/ceo/asean/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「経済産業省・千葉県主要施策概要説明会」を開催します!(千葉県産業振興センター)
千葉県よろず支援拠点では、中小企業・小規模事業者のみなさまに対して、
経済産業省および千葉県の施策概要と、公募型助成金に係る説明会を下記日程
で開催いたします。最新の中小企業支援施策に興味のある方は、ぜひご参加く
ださい。
【開催日】3/4(水)14:00〜17:00
【開催地】ホテルグリーンタワー幕張 3階「メイフェア」
【対象者】市町村担当者、中小企業者・小規模事業者
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1726
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼クールジャパン・海外展開セミナーinCHIBA(県経済政策課)
当セミナーでは、如何に地方発のクールジャパンを発掘し、地方企業が世界
とつながる事業を展開できるのか、その手法・ノウハウや成功事例、支援体制を
ご講演いただくとともに、我が国のサービス産業による海外展開の最新事情を
ご紹介いたします。
日時:3/9(月)14:00〜16:30
場所:千葉県文書館 6階 多目的ホール(千葉市中央区中央4-15-7)
募集人数:100名
参加費:無料(事前申込み制)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/kokusai/seminaer-cooljapan.html
----------------------------------------------------------------------
▼「はじめての食品輸出」勉強会(ジェトロ千葉)
当セミナーでは、農林水産物・食品の海外輸出に関する基礎知識や留意点、
手続きに関するノウハウなどについて、海外経営豊富なジェトロのアドバイザー
が分かりやすく解説します。海外取引経験のない方、これから輸出に取組みたい
とお考えの方はぜひご活用ください。
日 時:3/12(木)13:30〜15:20
会 場:日本政策金融公庫千葉支店 会議室
(千葉市中央区新町1000 センシティタワー14階)
定 員:30名
参加費:無料
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150224471/
----------------------------------------------------------------------
▼「システム開発プロジェクトマネジメント」(高度ポリテクセンター)
架空の開発プロジェクト事例(ホテル向け新POS端末等のシステム開発)を
題材に、作業計画を立案し、計画通りにプロジェクトを管理運営する実践的な
スキルを習得できます。
【日程】5/19(火)〜5/20(水) 10:00〜16:45
【講師】(有)ピアーズ 村松倫明(長年、SI企業を中心にPMの支援、改善、教育に従事)
【受講者の声】新しい仕事の進め方を理解でき、自分の業務に役立てられると思った
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/15semiE001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「モーションコントロールボード活用技術 POWER PMAC編」(高度ポリテクセンター)
高精度モーションコントロールボードとパソコンの組合せにより、サーボ
モーターを制御する方法について学習し、負荷の状況に応じたモーターのチュー
ニングに必要なPID制御などに関する各種パラメータなどの設定方法や、ノウハウ
を活かしたアプリケーション開発に必要な要素技術を習得します。
【日程】4/15(水)〜4/17(金) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/15semiS015.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「女性活躍推進セミナー」を開催します!〜先進的な企業が語る女性活躍の
取組〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150219001/20150219001.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成27年2月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150220003/20150220003.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成26年度ダイバーシティ経営企業100選表彰式・なでしこ銘柄発表会
シンポジウム」を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150224002/20150224002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度補正予算「中小企業新陳代謝円滑化普及事業」に係る補助事業者
の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2015/150220syoukei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150223shitaukekiban.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度「下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業」の公募を開始します
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150223shitaukekaitaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度補正予算「中小企業・小規模事業者事業継続力強化支援事業」の
募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2015/150223antei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼新しいタイプの商標の保護制度について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/new_shouhyou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許庁主催国際シンポジウムのお知らせ「経営幹部のためのグローバル知的
財産・標準化戦略〜企業経営に求められるオープン&クローズ戦略のフロンティ
ア〜」(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/kokusai_symposium.htm
----------------------------------------------------------------------
▼下請中小企業振興法に基づく認定申請について(特定下請連携事業計画)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20130920sitauke_ninnteisinnseike.html
----------------------------------------------------------------------
▼東アフリカ「農業資機材導入可能性調査」報告会(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150223573/
----------------------------------------------------------------------
▼中国における日系企業のビジネス展開状況とリスク対策(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150216579/
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年2月 月例労働経済報告(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000073780.html
----------------------------------------------------------------------
▼食品中の放射性物質の検査結果について(第918報)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000075131.html
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査地方調査 平成26年3月分結果概要(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2603/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼今冬の電力使用状況(2/22(日)更新)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/data/20150222denryoku_shiyouryo.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼人口推計(平成26年(2014年)9月確定値,平成27年2月概算値)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
----------------------------------------------------------------------
▼統計でみる都道府県のすがた(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/k-sugata/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼社会生活統計指標−都道府県の指標−(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/shihyou/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼個人企業経済調査(動向編)平成26年10〜12月期結果(確報)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kojinke/kakuhou/4hanki/index.htm
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業における商品・サービスのデザイン戦略について
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 デザインは第5の経営資産
■商品やサービスは「良くて当たり前」の時代
最近経営におけるデザインに関連する本が増えてきました。
先日お茶の水にある老舗の書店「丸善」で「時代はCEOからDEOへ」という
タイトルで、経営者向けのデザイン本のコーナーが設けられていたほどです。
DEOというのはおそらくDesign Executive Officeのことでしょう。
つまり「デザイン」の考え方を経営に導入し、デザイン思考ができるクリ
エイティブな問題解決者としての新しいタイプのリーダーという意味だと思い
ますが、これからはこんな新しいタイプの経営者が求められている、という事
なのです。
私は千葉県をはじめ、様々な自治体の産業振興課などで中小企業の販促の
ためのデザイン、商品開発、ブランディングのお手伝いをしてきました。
中小企業を対象にセミナーを行ったり、技術支援やコンサルティングをさせて
いただいています。
中小企業の経営者と一緒にデザイン戦略を成功させるために奮闘してきましたが、
私がデザイン会社を起こした20年前から、経営にとってデザインは重要である事
を提唱してきました。
ここ数年でやっとこの事が世間で語られ始めたようです。
デザインはお金がかかるので、お金がない中小企業はデザインには手が回ら
ないと思われています。
それゆえ、経営者が自分でホームページやチラシを作ったり、パソコンが使
える若い社員に作らせたりしている場合がとても多いのです。
多少ヘタでも、まあいいだろう。コストを抑えて作れればそれで良い、と思っ
ていませんか。
現在では販促ツールやホームページを自作する環境が整い、イラストや写真の
フリーデータや、無料のデザインテンプレートも自由にダウンロードできます。
プロが使っている10万円もしたソフトウエアも今では月額数千円で使い放題
です。
今こそ自作でデザインをする時代の到来のように思えますが、これは全く間違い
です。
今まではそれでも良かったのかもしれません。
しかしこれからはデザインに力を入れるべき時代なのです。
経営の資源はヒト、モノ、カネ、情報と言われています。
今まではこれらが優れていれば、つまり良い商品・サービスを作れば売れた
時代です。
しかし、今では優れている会社がたくさん存在しており、商品やサービスは
「良くて当たり前」の時代なのです。
今まではおそらく中小企業はあか抜けないデザインであってもあまり支障は
なかったのかもしれません。
中小企業というものはそういうものだと思われてきたし、多くのライバル会社も
みんな揃ってあか抜けなかったのだから。
しかしインターネットが販促の媒体としてここまで大きな影響を持ってきた今、
ビジネスの環境が大きく変化したことに気づかなければなりません。会社の規模
に関係なく商圏範囲も広げる事が可能になり、個人のビジネスですら日本全国
を市場として展開できるようになりました。
つまり多くの人に選ばれると同時に競争相手も多くなったということです。
そして購買する側の方も、まずはネットで検索して調査してみるという買い
方が増え、劇的に増えた選択肢の前で何を買ったら良いのか頭を悩ましている
という状況です。
■デザインの役割とは?
それでは消費者はどのようにしてその同じような「良い商品・サービス」
を購買するのでしょうか。選択の基準は何なのか?
それは「良さそう」かどうかという事です。
もう少し詳しく書けば
「あっちの会社の商品・サービスよりも良さそうかどうか」
「私にとってメリットがありそうかどうか」
これが基準になります。
だから自分の会社の商品やサービスがいかに他社と違うのか、何が魅力的
なのかをきちんと伝えなければなりません。
デザインの役割とはサービス・商品の魅力を見える化することです。
そして情報をわかりやすく、見やすく伝えるための重要な機能であり技術
です。
これはグラフィックデザインだけではなく、パッケージデザインにも
言える事です。
経営にはこの「自社の商品・サービスの情報を正しく魅力的に伝える力」
が必要です。
ですからこれからは第5の経営資産としてデザインを考えていかなけれ
ばなりません。
伝わらなければ存在しないのと同じなのです。
デザインにお金をかけるという価値観が乏しい中小企業の経営者がまだ
まだ多いようです。
自社の商品・サービスを販売するためのパンフレットやホームページが
あか抜けず、きちんとしたものを使っていないので、 せっかくすばらしい
商品・サービスを持っているのに売れないで困っている中小企業はたくさん
存在します。
これはとてももったいないと感じています。
千葉県の九十九里浜にほど近い場所に大正12年創業の鴨の孵化場がある
のですが、私はその会社のブランディングをお手伝いさせていただいた事
があります。
それまでは社長が自作のホームページを使っていたのですが、新しい事業
や商品開発をするにあたり、会社のブランディングを刷新したいというご依頼
でした。
社員数5人で100年の伝統と共に、先進の技術を持った鴨のエキスパート
なのですが、あか抜けないホームページからはそのような感じは伝わって
来ず、特長のない会社に見えました。
しかし新しいデザインで情報の出し方やイメージを変えたところ、展示会
での反応が高くなったり全国から問い合わせが増えたり、テレビ局からの取材
もかなり多くなりました。
ほどなく「千葉県経営革新優秀企業表彰」を受賞するなどビジネスを加速
させています。
実際のデザインや社長のコメントなど、詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.noiedesign.com/project/voice04.html
((株)ノイエデザイン ホームページに移動します)
それでは、デザインがかっこ良ければ売り上げは伸びるのでしょうか?
実はそうではないのです。
第2回はデザインとマーケティングのお話です。
(株)ノイエデザイン 代表取締役 熊谷 淳一
(グラフィックデザイナー・販促コンサルタント)
次回は3/12(木)(第516号)にて配信予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は3/5(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================