公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第663号 2018/3/22発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金の公募開始について
(千葉県中小企業団体中央会)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「産学官連携サイバーセキュリティパートナーシップ 〜中小企業のセキュリテ
ィ対策〜」のお知らせ(千葉県警察サイバー犯罪対策課)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「チャレンジ企業支援センター」のご案内(千葉県産業振興センター) 

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼平成29年度補正「ものづくり補助金等の活用セミナー」のご案内
(千葉県産業振興課)
▼「新入社員研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
▼「製造業向け新人育成研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
▼公差設計技術(高度ポリテクセンター)
▼Verilog−HDLによるLSI(FPGA)開発技術
(高度ポリテクセンター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして掲載
します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポイン
トや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説していきます。
(隔週で掲載)

 今年度5回目の連載テーマは「中小企業の為のマーケティング戦略」として、株式
会社フォーカスマーケティング 代表取締役 蛭川 速 氏より全4回にわたって解説
していただきます。
 第4回となる今号では「千葉県中小企業のポジショニング事例」を掲載いたします。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金の公募開始について
(千葉県中小企業団体中央会)
  本補助金は中小企業・小規模事業者が取り組む、生産性向上に資する革新的サー
ビス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するも
のです。
【応募期間】2/28(水)〜4/27(金)
 http://www.chuokai-chiba.or.jp/chuokai2/?page_id=2265
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「産学官連携サイバーセキュリティパートナーシップ 〜中小企業のセキュリテ
ィ対策〜」のお知らせ(千葉県警察サイバー犯罪対策課)
 『深刻化するサイバー空間の脅威』の低減を目指すため、千葉県警察サイバー犯
罪対策課では、産学官連携によるパートナーシップ協定に基づき、千葉県経済の重
要な基盤となる中小企業に向けたセキュリティ対策を推進しております。効果的な
各種セミナーなどを随時開催中です。ご参加お待ちしております。
http://www.police.pref.chiba.jp/cyberka/safe-life_cybercrime-13.html
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
 ジョブカフェちばに登録中の求人企業が、求人票だけでは伝わりにくい情報を、
若年求職者に直接発信できるミニ説明会です。企業PRの他、意見交換や個別相
談を行い、若年求職者の応募を促進します。
http://www.jobcafe-chiba.jp/?p=2436
----------------------------------------------------------------------
▼「チャレンジ企業支援センター」のご案内(千葉県産業振興センター) 
 千葉県内中小企業者等が抱える経営・金融・技術・IT相談等の様々な問題解決に
対して、相談窓口を一本化した「ワンストップサービス」で対応しており、必要に
応じてセンター登録専門家を派遣する等しております。ぜひご活用下さい。 
【ご相談・お問い合わせ先】TEL:043-299-2907 
※ご相談受付:月曜日〜金曜日(祝祭日、年末年始を除く)9:00〜17:00 
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/ 
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成29年度補正「ものづくり補助金等の活用セミナー」のご案内
(千葉県産業振興課)
  千葉県では、国の平成29年度補正において実施される「ものづくり・商業・サー
ビス経営力向上支援補助金(ものづくり補助金)」を中心とした公的支援施策の紹介
や、補助金申請書作成のポイントなどをテーマとしたセミナーを3月に県内各地(10
か所)で開催いたします。
  現在、生産性の向上のための設備導入などをご検討している中小企業の皆様は、
是非、ご参加ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/sangakukan/monohojyo3002seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「新入社員研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
 学生から社会人への意識転換、社会人としての目的意識を高めます。職場生活の
基本であるビジネスマナー(言葉遣い・挨拶・電話のかけ方等)、社会人としての
心構えやコミュニケーション等の”基本ルール”を座学とワークを通して学んでい
ただきます。
【日時】第1回:3/27(火)・3/28(水)
    第3回:4/5(木)・4/6(金)
    第4回:4/10(火)・4/11(水)
    各回とも9:30〜16:30
    ※第2回は定員になりましたので、募集を締切りました。
【場所】ちば仕事プラザ
http://chivada.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/7a0eb0b91130fbc5760f15fd04fd83a8.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「製造業向け新人育成研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
 生産管理活動の基本的な考え方や取り組み方、また、生産業務の内容や改善の重
要性の理解と改善マインドの向上について講義と演習をベースに進め、会社に戻っ
てから、実務にスムーズかつ前向きに取り組めるように習得します。
【日時】4/13(金)9:30〜16:30
【場所】ちば仕事プラザ
http://chivada.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/70d7fb30af5e06f4cc9cfdd9021269a4.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼公差設計技術(高度ポリテクセンター)
 新規設計や類似設計で公差設計を行う際、過去の図面を参考に公差値を決めてい
ませんか? 本来であれば仕様(機能・性能)を満たす公差値を設定するべきであ
るとともに、製造コストの面でも合理的な公差値の設定を行う必要があります。本
コースでは、公差を決める際に、機能・性能を落とさずにコスト削減を実現するた
めに、工程能力を考慮した公差設計手法を習得できます。
【日時】5/10(木)〜5/11(金) 10:00〜16:45 (昼休憩45分の6時間/1日)
【講師】(株)プラーナー
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/2018/C1211.html
----------------------------------------------------------------------
▼Verilog−HDLによるLSI(FPGA)開発技術
(高度ポリテクセンター)
 FPGAの評価ボードを用いた実習を通じて、Verilog-HDLによるFPGA開発技術を習
得できます。FPGAの設計フロー及び文法事項と設計手順を理解し、評価ボード上に
デジタル回路を設計することにより、実務レベルですぐに役立つVerilog-HDL記述
によるハードウェア設計手法を習得できます。
【日時】6/13(水)〜6/15(金) 10:00〜16:45(昼休憩45分の6時間/1日)
【講師】設計アナリスト 鳥海 佳孝 氏
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/2018/T0171.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼【助成金公募】「平成30年度ちば中小企業元気づくり基金事業」募集開始のお知
らせ!!(千葉県産業振興センター)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1881
----------------------------------------------------------------------
▼【助成金公募】平成30年度ちば農商工連携事業支援基金による助成事業の募集開
始のお知らせ!! (千葉県産業振興センター)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=2091
----------------------------------------------------------------------
▼新商品・新技術開発等及び展示会出展等への助成事業募集のご案内(平成30年度
ちば中小企業元気づくり助成事業)(千葉県産業振興センター)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1877
----------------------------------------------------------------------
▼地域プロデュース支援事業・助成事業募集のご案内(平成30年度)
(千葉県産業振興センター)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1871
----------------------------------------------------------------------
▼産業人材づくり支援事業・助成事業募集のご案内(平成30年度)
(千葉県産業振興センター)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1883
----------------------------------------------------------------------
▼ちば創業応援助成金募集のご案内(平成30年度) (千葉県産業振興センター)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1882
----------------------------------------------------------------------
▼初めての海外展開セミナー(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/events/yok/245f19eaf96cb3d3.html
----------------------------------------------------------------------
▼海外ビジネス戦略推進支援事業 成功事例セミナー&施策説明会 in中小機構関東
(中小機構)
http://www.smrj.go.jp/regional_hq/kanto/event/2017/frr94k000000p4mz.html
----------------------------------------------------------------------
▼タイビジネス商談会@MEDTEC Japan 2018 (中小機構)
https://swbs.smrj.go.jp/event/17942/
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼統計表一覧:景気動向指数 結果(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成30年1月実績:機械受注統計調査報告(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1801juchu.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
               中小企業の為のマーケティング戦略
    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

           第4回「千葉県中小企業のポジショニング事例」

 みなさま こんにちは、フォーカスマーケティングの蛭川速です。

 さて本メルマガもいよいよ本日で最終回です。本日は、これまで3回でお伝えし
てきたマーケティング戦略、ポジショニングを実践して成功している企業事例に
ついてお話していきたいと思います。

 前回もお伝えしましたが、ポジショニングを有効にするために重要なことが2つ
あります。1つは「自社の強みを活かすこと」もう1つは「重点的に注力すること
を決めること」です。自社の強みといっても見当たらないという方は、地域の資
源に着目してみてください。

 千葉県には、農産物をはじめとして幾つもの特産品があります。
 柏市の まくら株式会社 は、千葉県産の落花生の殻を使用した「らっかせい
まくら」の製造販売を行いました。

 千葉県は、落花生の全国生産量で7割以上のシェアを誇ります。その落花生の
殻を枕の素材として使用したのです。落花生の殻には、吸水性やクッション性
に加えて消臭効果という高付加価値機能が確認されていると言われています。
そうした素材そのものの価値に加えて、これまでの枕生産で培った技術的な優
位性によって、競合他社にない強固なポジショニングを構築することができた
のです。

 昨年、睡眠貯蓄というキーワードが話題になりました。生活者の睡眠に関す
るニーズが高まる昨今「らっかせいまくら」をはじめとして枕に絞り込んだ事
業展開はマーケティングの成功事例と言えるでしょう。

 八千代市に本社を構える 株式会社アクティブ・21 は、お客様の声を真摯
に受け止め、自社の強みを活かした商品の企画開発で大きな成果を収めていま
す。当社は食品に直接スプレーできる衛生製剤「ミクロキラー」を開発し成長
してきた企業です。

 当社は食品に直接噴霧できるという商品特性から飲食店やホテルを中心とし
た顧客を基盤としています。事業活動の中で重視しているのは、お客様のご要
望等にきめ細やかに対応することです。お客さまの生の声を集めるために訪問
活動にも注力しています。

 そうした活動の中で千葉県内の有名ホテルから
「宿泊した外国人観光客の香水臭を消すのに苦労をしている」
という話をいただきました。

 お客様により多くの貢献をするため新商品を開発する必要性を以前から感じ
ていたところでしたので、絶好の機会と捉え新商品開発に着手することになり
ました。

 こうして開発されたエアメッシュクリーンは、シャネル(ムスク)の香水臭
に効果があり、ベタつかない、泡にならない、脱色しないといった特徴があり、
タバコ臭も速攻消臭でき、且つ持続性にも優れています。エアメッシュクリー
ンは、2020年東京オリンピックに向けて外国人観光客の増加が見込まれる中で、
ホテル業界のお役に立てる商品と期待されています。

 Face to Faceの営業活動が、企画開発のヒントを見出した好例と言えるでし
ょう。自社の技術的な強みを基盤として、顧客のニーズを吸い上げることで盤
石な事業展開を図ることができるのです。

 2つの事例についてみていただきましたが、共通するのは「顧客が中心にあ
るということ」「自社の強みを加えているということ」です。

 本メルマガの最初にお話ししたように企業経営をする際に最も重要なのは、
「お客様は誰か」ということと「そのお客様は何に困っているのか」をじっく
りと考えることです。簡単なようで実は難しいテーマです。成功している企業
は間違いなくこの2点について明確に答えることができます。事業の根本と言う
べき重要なことです。

 さらに「自社の商品やサービスで解決して差し上げるにはどうしたら良いか」
を考えることで競合企業に負けない事業展開をはかることができます。非常に
論理的で、スムーズな流れだと思います。

 そしてお客様に提供する価値を創造出来たら伝え方にも力を入れてください。
価値を創るだけでなく、その魅力を伝えるための表現方法にも気を使わなけれ
ばなりません。自社には(自社商品)にはどのような価値があるのか明確に表
現できるようにしましょう。言葉遊びのように聞こえるかもしれませんが、価
値創造した後に文章にまとめ、整理することで、価値そのものをブラッシュア
ップすることがあるのです。

 みなさんは次の質問に明確に答えることができますか?
「誰のどんなニーズに着目していますか」「ニーズを解決する商品サービスは
何ですか。」その価値を一言で伝えてみてください。価値創造と価値伝達、2
つをセットとして、皆さんの事業を見つめ返してみてください。

 最後までお読みいただきありがとうございました。マーケティングを活かし
て事業成功されることを祈念しています。

            株式会社フォーカスマーケティング 代表取締役 蛭川 速

 以上4回にわたって「中小企業の為のマーケティング戦略」をお送り
いたしました。
 次回の連載は「インバウドと口コミを活用して、海外の販売先を開拓!」を
テーマにジェイビーマーケット株式会社 代表取締役 植草 啓和氏により
5回にわたって連載していただきます。
                       
 次回は4/12(木)(第665号)にて配信予定です。お楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は4/5(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043-299-1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■通信上の何かしらの状況により受信できない場合や遅延することがございます。
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター
 http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043-299-2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================






このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ