おもしろインターネット活用講座

千葉県産業振興センター
トップページへ戻る
Linuxって何?


  2.Linuxの機能

 動作可能アーキテクチャ

 Linuxが動作可能なアーキテクチャの主なものは、 『x86 』 ・ 『Motorola 68k 』 ・ 『Digital Alpha』 ・ 『 SPARC 』 ・ 『 Mips』 ・ 『 Motorola PowerPC 』 等があります。

元々のLinuxカーネルは、386のメモリー管理や、タスク制御機能に強く依存していたので、他のアーキテクチャのコンピュータに 移植するのは、容易ではないと言われていました。しかし、現在ではカーネルも一般的なものになっており、移植も容易になっています。 実際に、上記のアーキテクチャのコンピュータには、移植、また移植作業が進んでおり、最近では、PowerMacintosh用のMkLinuxも 見かけるようになりました。


Linuxの主な機能

マルチタスク : 複数のプログラムが同時に実行できます。
マルチユーザ : 複数のユーザが、ひとつのコンピュータを同時に使用できます。
プロセス間でメモリを保護し、ひとつのプログラムが、システム全体をダウンさせるような事はありません。
実行に必要な部分のみを必要に応じてディスクから読み込み、メモリにロードします。
実行形式の一部をメモリ上で共有し、書き込み時にコピーできます。これは、複数のプロセスがメモリ上の同じ部分を共有しながら実行され、 書き込みが必要な場合に限り、そのページがコピーされて別々になるという事です。これには、実行速度を向上させてメモリを節約するという、 2つの利点があります。
空きメモリは、ディスクキャッシュとしても使用され、大きなメモリが必要な場合は、自動的にディスクキャッシュが減少してプログラムに使われます。
実行時にリンクされるDLL (ダイナミック ・ リンク ・ ライブラリ) があります。これにより、実行形式が小さくなります。もちろん、 コンパイル時にリンクする静的リンクもできます。
MS−DOSのパーティーションに、特別なコマンドを使わず自由にアクセスできます。ファイル名や属性に制限があるだけで、UNIXファイルシステムと 変わらずに扱えます。
TCP/IPネットワークのサポート : 主なサポートとして、 『 ftp 』 ・ 『 telnet 』 ・ 『 rlogin 』 ・ 『 rcp 』 ・ 『 NFS 』 ・ 『 DNS 』 ・ 『 NIS 』 等が用意されています。
TCP/IP意外のサポート : 主なサポートとして、 『 SLIP 』 ・ 『 PPP 』 ・ 『PLIP 』 等が用意されています。
すべてのソースコードが公開 : カーネルや、各種ドライバソフト ・ 開発ツール ・ ユーザプログラム等、すべてのソースコードが公開されており、 自由に再配布することができます。

ここに挙げた機能は、ほんの一部であり、その他にも多くの機能があります。また、今後も新しい機能が開発される度に追加されていくと思います。



このページについてのお問い合わせは こちらまで。

1.Linuxって何だろな?  -- 目次 --
1.Linuxって何だろな?
2.Linuxの機能
3.Linuxの活用法
3.Linuxの活用法  

トップページへ戻る
千葉県産業振興センター ccjc-net home