おもしろインターネット活用講座 千葉県産業振興センター
トップページへ戻る
HPで使える動画(ストリーミング)について


  2.ストリーミングとは?

 ストリーミングとは、インターネットなどのネットワークを経由して音声や動画などのデータを視聴するための技術のことをいいます。その最大の特徴は、動画や音声を再生するために、データを完全にダウンロードしなくても再生が可能なことです。

 ストリーミングの仕組み

 インターネットで動画や音声データを視聴するための仕組みには、「プログレッシブダウンロード方式」と「ストリーミング方式」の2種類があります。


プログレッシブダウンロード方式
データをハードディスクにダウンロードしてから再生する方式です。
厳密にいえば、これはストリーミングではありませんが、データの形式によっては受信しながら再生(リアルタイム再生)できるものもあるので、ストリーミングの1種として認知されています。

メリット 低速回線(ダイヤルアップ回線等)でも滑らかで質のいい映像や音声の閲覧が可能
ハードディスクに保存するため、繰り返しの視聴が可能
配信のための専用サーバ(ストリーミングサーバ)が不要(配信側メリット)
デメリット 低速回線ではダウンロードに時間がかかる
ハードディスクに容量の大きなファイルが残る

ライブ配信ができない
リアルタイム再生に対応しているプレイヤーが少ない


ストリーミング方式
データをダウンロードしながら順次再生し、ハードディスクにデータを保存しない方式です。
メリット ダウンロードしながら再生するので、待ち時間が少ない
ハードディスクにデータが残らない
データファイル全体をダウンロードさせずに映像が配信できるので、データの再配布や改ざんといった著作権侵害の心配が少ない(配信側メリット)
ライブ配信ができる
デメリット 低速回線では混雑時などに再生が途切れる
プログレッシブダウンロード方式に比べ、画質や音質が劣る場合がある

図1 ストリーミングの仕組み
ストリーミングの仕組み

 これまではプログレッシブダウンロード方式が主流でしたが、この方式の場合、全てのデータをダウンロードしてからでなければ再生できなかったため、ファイルサイズが大きいとダウンロードの時間がかかったり、ハードディスクの容量や性能が問題となり、視聴は難しいものでした。
 そこでその欠点を補ったものがストリーミング方式となります。ストリーミング方式を利用することで、容量が大きい動画でもデータをダウンロードしながらリアルタイムに再生できるようになりました。


 ストリーミング方式の種類

 ストリーミング方式にはオンデマンド型とライブ型の2種類があります。


オンデマンド型
ビデオのように、いつでも視聴者のリクエストに応じて配信が行われます。
予め用意されている音声や動画ファイルにアクセスすることで再生されます。見たい時にいつでも再生や早送り、巻き戻しができます。

ライブ型
テレビのように、送信側が決めたスケジュールに合わせてリアルタイムにデータが配信されます。主にコンサートや実況中継などに使用されます。ライブ型はいわば生中継なので、オンデマンド型のように早送りや巻き戻しができません。

 オンデマンド型とライブ型の違いは、ビデオとテレビのようなものです。
テレビは番組放映の時間に合わせて視聴しますが、ビデオはいつでも見ることができます。同様に、ライブ型は配信される時間に合わせて視聴しなければなりませんが、オンデマンド型は いつでも自分の好きなときに視聴することができます。

図2 ストリーミング方式の種類
ストリーミング方式の種類


このページについてのお問い合わせは こちらまで。
 
1.はじめに 戻る
-- 目次 --
1.はじめに
2.ストリーミングとは?
3.視聴するために
4.ストリーミングでできること
5.ストリーミング配信をするには?
6.まとめ

3.視聴するために
進む

トップページへ戻る
千葉県産業振興センター ccjc-net home