おもしろインターネット活用講座

千葉県産業振興センター
トップページへ戻る
コンピュータウィルス対策


  1.コンピュータウィルス対策の必要性

社内LANの構築・グループウェアの導入・インターネットへの接続などにより、情報の伝達・共有・活用が効率的に行えるようになってきています。
しかし、最近では「企業内外を飛び交う電子メールの添付ファイルがウイルス感染していた」など、ネットワーク化された情報システムは、 一方で「コンピュータウイルス」の危険にさらされています。
今回は、この「コンピュータウイルス」とその対策の必要性についてご説明します。

 コンピュータウイルスとは

第三者のプログラムやデータなどのファイルに対して、意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、以下の特徴を一つ以上有するもの。

−自己伝染(感染) 自分を他のプログラムにコピーすることにより、他に伝染する。
−潜伏 発病するための特定時刻、一定時間、処理時間等の条件を記憶させて、発病するまで症状を出さない。
−発病 プログラムやデータなどのファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作等をする。


 コンピュータウイルスによる影響

システムが立上がらない。
アプリケーションが立上がらない。
FD、HDD内のプログラムファイル、データファイルが削除される。
FD、HDD内に不明なファイルが作成される。
画面に不正なメッセージが表示される。
WWWサーバ゙、FTPサーバ゙等へのアクセスが遅くなる。


このページについてのお問い合わせは こちらまで。

目次  -- 目次 --
1.コンピュータウィルス対策の必要性
2.コンピュータウィルスの感染経路
3.コンピュータウィルス対策
2.コンピュータウィルスの
感染経路
 

トップページへ戻る
千葉県産業振興センター ccjc-net home