おもしろインターネット活用講座 千葉県産業振興センター
トップページへ戻る
最新ウィルス事情


  2.ウィルス感染被害報告

 ウィルス被害

 以前流行した「Nimda」、「CodeRed」といったウイルスは、セキュリティホール※1を狙ったもので、ホームページや電子メールを閲覧しただけでウィルスに感染してしまう悪質なものでした。2003年8月からは同種のウィルスで、「WORM_MSBLAST」がその猛威を振るい、少しずつ形を変えたもの(亜種)の被害は今でも後を絶ちません。

 「WORM_MSBLAST」は登場直後から6日間に渡って連日200件もの被害が報告され、1週間で約1300件に達しました。
 被害が急速に拡大した原因として、ユーザーがセキュリティホールを放置していることに気付かず、悪意あるユーザーによって不正にコンピュータを操作されてしまう可能性が挙げられます。
 攻撃を受けることで、外部のユーザーが本来実行できない操作が可能となるため、Webサーバで公開されている情報が改ざんされたり、重要なデータが漏洩したり、他のコンピュータへ不正アクセスするための踏み台に利用されたりといった、知らぬ間にウィルスを広める手伝いをしてしまいます。
 最近ではこうしたセキュリティホールを狙うコンピューターウイルスが被害をもたらしています。

※1セキュリティホール
Windowsの設計ミス等によって生じたセキュリティ上の弱点。


図1 ウィルスの感染ルート
ウィルスの感染ルート

 下記の表では、1位から7位、9位のウイルスが何らかの方法でWindowsのセキュリティホールを悪用するものです。(表1)
 ソフトウェアにセキュリティホールが発見された場合には、対策のための修正プログラム(セキュリティパッチ)が無償で配布されます。(詳細は「4.セキュリティ対策」参照)

表1 2003年度 ウィルス感染被害年間レポート
順位 ウィルス名※1 通称 ウィルスの種類 被害件数
1 WORM_KLEZ※2 クレズ ワーム型※3 4041件
2 WORM_NACHI.A ナチ.A ワーム型 3265件
3 VBS_REDLOF※2 レッドロフ VBScript型※4 2754件
4 WORM_MSBLAST※2 エムエスブラスト ワーム型 2381件
5 WORM_SWEN.A スウェン ワーム型 1766件
6 BUGBEAR※2 バグベアー ファイル感染型※5 1552件
7 WORM_OPASERV※2 オパサーブ ワーム型 1473件
8 TROJ_DLUCA※2 ドルカ トロイの木馬型※6 710件
9 JS_FORTNIGHT※2 フォートナイト JavaScript型※7 709件
10 TROJ_ISTBAR※2 イストバー トロイの木馬型 620件
(2003年1月1日〜12月31日 トレンドマイクロ社調べ)
※1 ウィルス名はトレンドマイクロ製品での検出名となります。
※2 亜種をまとめてカウントした件数となります。
※3 ワーム型
他のファイルを必要とせずに、自分自身の力でネットワークを経由し多くのパソコンに感染するタイプ。

※4 VBScript型
VisualBasicスクリプト(VBS)で記述されたファイル感染型ウイルスで、メールの雛形の機能を
利用して自身のスクリプトを広めていくタイプ。
※5 ファイル感染型
ウイルス単体でプログラムを実行したり複製するのではなく、拡張子com、exe、sysなどの
実行型ファイルに付着して、プログラムを書き換えて感染増殖するタイプ。

※6 トロイの木馬型
一見便利なソフトのように見せかけて、ユーザーが気がつかないうちに何らかの破壊活動や
データを外部に流出させる等の行動を取るタイプ。既に感染しているコンピューターから
感染したり増殖することはありません。
※7 JavaScript型
JavaScriptで記述された不正プログラムで、HTML文書の中に記述されJavaScriptを理解できる
ブラウザ上で動作するタイプ。



 ウィルスの今後の動向

 今後は更にセキュリティホールを悪用するウィルスが主流になると思われます。具体的には、「トロイの木馬型」のように一見便利なソフトに見せかけてユーザーの目を欺くようなものであったり、無断でメールを大量送信してしまったり、ウィルスメールが英語ではなく日本語で件名や本文を表記したメールであったり、ウィルスがより複雑化、巧妙化したものが増える可能性が高く、注意が必要です。


このページについてのお問い合わせは こちらまで。

1.はじめに 戻る
-- 目次 --
1.はじめに
2.ウィルス感染被害報告
3.ウィルス対策をしよう
4.セキュリティ対策
5.ウィルスを駆除するには
6.今後の予測

3.ウィルス対策をしよう
進む

トップページへ戻る
千葉県産業振興センター ccjc-net home