おもしろインターネット活用講座 千葉県産業振興センター
トップページへ戻る
HPのための画像処理について


  5.保存形式

 画像のファイル形式

 加工した画像はホームページで表示できるファイル形式で保存する必要があります。また、画像に合ったファイル形式で保存することでファイルが圧縮され、データ容量を小さくすることができます。

 ホームページで使用するファイル形式は「JPEG」「GIF」の2種類が中心です。

JPEG
(Joint Photographic Expert Group)
1670万色の色数を表現できる形式なので、写真やグラデーションのある画像の場合に適しています。
GIF
(Graphic Interchange Format)
256色の色数を表現できる形式です。色数が少ないのでファイルサイズが小さくなります。色数の少ないイラストやロゴ等の色をはっきりと見せたい画像で使用すると効果的です。
また、GIFには特殊な形式で特定の色を透かす「透過GIF」や複数画像を連続表示させる「アニメーションGIF」があります。

 
GIF

透過GIF
青色を透過色に設定
アニメーションGIF


 用途に応じて適切な形式を選択しましょう。

注意!
 JPEGは圧縮する(画像としてのデータ容量を小さくする)ため、一部データを切り捨てています。このため、ファイル形式をJPEGにすると、画像は「劣化」してしまいます。
切り捨ててしまったデータはファイル形式を元に戻しても取り戻すことができないので、画像を加工する際には、必ず元のファイル形式のデータを別ファイルとして保存しておくことをお勧めします。


 その他のホームページで使用できるファイル形式

PNG(Portable Network Graphics)
 GIFに代わる圧縮画像形式として考案された形式です。
 GIF形式と同じような特徴をもっており、GIF形式よりも多くの色数を表現できます。  圧縮率が高い、画像が劣化しない可逆圧縮方式を採用、透明属性の保持などの特徴を持っています。


BMP(BitMaP)
 Windowsの標準画像フォーマットです。
 パソコンの画面を構成するドットに色をつけて画像データとして表現します。
 ファイルサイズが大きいのでホームページではあまり使用されません。



このページについてのお問い合わせは こちらまで。


4.画像を加工するには 戻る
--- 目次 --
1.はじめに
2.デジタル画像の基礎知識
3.画像加工の流れ
4.画像を加工するには
5.保存形式
6.まとめ

6.まとめ
 進む

トップページへ戻る
千葉県産業振興センター ccjc-net home