おもしろインターネット活用講座

千葉県産業振興センター
トップページへ戻る
電子メール


  2.電子メールの仕組み

 電子メールの仕組みにを理解するには、実際の郵便物の流れを考えればわかりやすいでしょう。

 郵便局

 これはインタネット上に設置されたメールサーバとよばれるコンピュータが郵便局の役割を担います。
 メールを発信すると、一番近くのメールサーバ(郵便局)までメッセージが送られます。
CCJC−NETの会員の方がダイアルアップ接続して電子メールを送る場合は、CCJC−NETのメールサーバが 一番近くのメールサーバ(郵便局)に相当します。
電子メールの宛て先がそのメールサーバ(郵便局)の管轄内であれば、宛て先に該当する郵便受け(メールBOXと言います)に 格納され、宛先の人がメッセージを引き取るまで保管されます。

・CCJC−NET会員同士のメールのやりとりがこれに相当します。

また宛て先が管轄外である場合には、適切なメールサーバに向けてメッセージが転送され、宛先のメールBOX(郵便受け)を管轄する メールサーバが宛て先のメールBOXにそのメッセージを格納し、宛先の人がメッセージを引き取るまで保管します。
インターネットであれば、このようなメールサーバ(郵便局)が世界中に分散していることにより、世界中の方と電子メールの やりとりが出来るわけです。


 郵便配達

 実際の郵便の場合は、郵便局間は飛行機やトラックで運びますが、電子メールの場合はメールサーバ(郵便局)同士の コンピュータ通信が行います。
 また、実際の郵便の場合は最寄りの郵便局から宛先の家までは郵便配達員が運びますが、電子メールの場合はメールサーバ(郵便局)の メールBOX(郵便受け)に対して積極的に自分で取りに行く必要があります。
 このことからメールBOXは私書箱に似ていると言えるでしょう。


 郵便物(電子メールメッセージ)

  一方電子メールのメッセージ構造にも郵便物との類似点があります。
電子メールは通常、テキスト形式のデータで、「ヘッダ」と「本体」の2つの部分で構成されます。

 「ヘッダ」は、
・メールの宛て先や発信元のアドレス情報
・メールサーバが中継する履歴情報
から成ります。

 これは実際の郵便物に宛て先や差し出し人の住所を書いたり、郵便局が消印を押すことに似ています。

 「本体」は、手紙でいう便箋のようなもので、発信元から、宛て先までどこも変わることなく届く部分です。


このページについてのお問い合わせは こちらまで。

1.はじめにへ 戻る

-- 目次 --
1.はじめに
2.電子メールの仕組み
3.電子メールの特長
4.電子メールの抱える問題点
5.電子メールの活用事例
6.ネチケットについて

3.電子メールの特長へ

進む

トップページへ戻る
千葉県産業振興センター ccjc-net home